
「バインドの勝率が特に低くてつらい」
「バインドでどのエージェント(キャラクター)が勝ちやすいの?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
バインドはミッドが無かったり、ワープがあったりでマップの形が少し特殊なため、
大事なポイントを押さえておかないと攻めも守りも全然うまくいかない事があります。
私もバインドに苦手意識がありましたが、
今回紹介する「スカイ」を練習したことで勝ちやすくなり、ランクアップし、今では最高イモータルまで到達できました。
そこで今回は、
主にアイアン~シルバー付近の初中級者さん向けに「スカイ」の立ち回り、使い方を紹介したいと思います!
ゴールド以上のランクの方々も改めて見ると参考になる情報もあると思うのでぜひ!
この記事を読むと
- バインドの重要なエリア
- バインドのスカイでの強力な攻め方
- バインドのスカイでの強力な守り方
の理解度が深まり、確実に勝率を上げられます!
※あくまで個人の解釈かつ、初中級者向けに特化して検討した内容です。
さらに上位帯ではこの限りでは無い可能性があることはご了承ください。
この記事を書いた人

- Valorantの最高レートはイモータル1 現在はアセンダント
- Valorant初中級者向けの解説記事や、ゲームレビュー記事を投稿中
- 本業はあるゲーム会社のゲームディレクター
まずは結論【バインドで最も大事なポイント3選】
早速ですがまずは結論からお伝えいたします!
バインドでスカイを使って勝率を上げるために意識することは以下3点です!
- 攻めは「AショートとA浴場」「BフッカーとBガーデン」を同時に攻める事をまずは意識!
- 守りは「A浴場」側か「Bガーデン」側をスキルを使って掌握する!
- フラッシュで勝負に行ける状況は積極に狙う!
では、それぞれ解説していきますね。
バインドで重要なエリア
まずはじめに、バインドにおいて大事なエリアを解説します。
バインドの特徴は大きく以下の2つです。
- 「他のマップにあるようなミッド(AサイトとBサイトの間のエリア)が無い」
- 「その分、AとBに一つずつ逆サイトに繋がるテレポートが存在」
他マップで言うと、「A(B)サイト側と、ミッドを挟むように攻める」というのが、定石です。
理由は
- 攻め側視点:ミッドを押さえればA、Bどちらにも移動しやすい。
- 守り側視点:警戒しなければいけない範囲が広くなり辛い。
からですね。
そして、このバインドにはそのミッドが無い代わりに、AとBそれぞれに非常に近い距離で入口が2つ、
(Aは画像の赤枠、Bは画像の青枠)が設けられています。

つまり、バインドの攻めのコツは、
「この2つの入り口を味方と協力して抑えて、息を合わせてサイト内に攻め込む!」です!

バインドで謎に攻めや守りが上手くいかないのは「このエリアを抑えられていない」に原因があることが多いんですね。
そして、この重要なエリアを抑えやすいスキルが揃っている=バインドで勝ちやすい
エージェントがスカイなんです!

それでは、ここまででお伝えしたポイントを踏まえて、スカイを使ってバインドを攻略していきます!
ポイント➀ 攻め編:「AショートとA浴場」「BフッカーとBガーデン」を同時に攻める!
全体的な立ち回り
攻めで最も意識することは、
「味方一人と一緒に、先ほど述べた重要なエリアのうち1つは自分(スカイ)のスキルを駆使して抑える」
です。
具体的には、トレイルブレイザー(Q)、いわゆる「犬」を使って、最大限クリアリングをしていきます。
会話:使う前に、「A浴場に犬を出すので、一緒に進んでほしいです!」と伝えておくと良いですね!

もし犬を流して敵がいなければそのエリアは取ることが出来ますし、
犬を壊されてしまったとしても敵の位置が最低限わかるのでプラスですね!

ちゃんと味方と一緒に進んでいれば、敵が犬を壊した隙にその味方が有利な撃ち合いができますね!
要は、自分の力でなるべく1つは大事なエリアを取っておく。そうすると逆側にいる敵も確実に守りにくくなるよ。


各エリアの犬の流し方の実演動画も用意したから参考にしてね!最短ルートで動かすとかなり広い範囲が確認できるよ!
重要な入口2つのエリアが取れた場合
味方と息を合わせて一気にサイト内に進攻しましょう!


重要な入口2つのエリアのどちらかしか取れてない場合
自分側の入り口を制圧した時に1キル取れてるような場合は、逆側の入り口が取れていなくてもガツっとサイトに入ってしまうのもアリです!
サイトの奥の方まで敵が居ないことが確認できれば、味方と共に逆側の入り口の敵を挟むことができます!

どちらの入り口も取れなかった場合
スキルを使った上でどちらの入り口も取れなかったり、味方の人数が減ったしまった場合はかなり厳しい状況と言わざるを得ません。
無理に入ろうとせず、逆サイトに移動してみたり、少し時間を置いてから一気にラッシュしてみることでチャンスを狙ってみましょう。
ポイント② 守り編:「A浴場」側か「Bガーデン」側をスキルを使って掌握する!
守りでは、「大事なエリアのうち1つはスカイ自身でスキルを駆使して掌握する」を意識して戦います。
具体的には、
スカイのフラッシュは発動した際、敵が居た場合は鳥の鳴き声で知らせてくれるため、
開幕に使用して、担当エリアに敵がいるかどうかをまず確認しましょう。
特に「A浴場」か「Bガーデン(ロング)」は距離が長く、
移動して確認するよりもスカイのフラッシュが鳴るかどうかで確認する方が安全で確実です。

もし鳥が鳴ったら味方に知らせて警戒し迎え撃ちましょう。
もし鳴らなかったら勇気をもって進行してエリアを広く制圧できると
敵がこちらのエリアに攻めてきた時に不意を突いてキルを取りやすいのでオススメ!

実演動画をごらんください!
特にAシャワーを進行して、Aショートを監視しておくのがとっても強いですよ!
ポイント③ 攻め守り共通:スモークからのフラッシュで積極的に戦いに勝負をしかけよう!
スカイのフラッシュは自身で戦いにくいようにパッチ5.07で弱体化されてしまいましたが、それでもまだまだ強力です。
(フラッシュを避けるのが難しいランク帯であればなおさらです。)
バインドに限らず、おすすめなフラッシュの活用方法として、
「スモークの中からフラッシュを出して飛び出す」という撃ち合い方が非常に強力です。

攻めの時にスモークを目の前に炊かれてしまってどうしたら良いかわからず、
もたもたしてたら敵が集まってきて敗北…みたいな経験はありませんか?
そんな時こそ、このモク中フラッシュで先陣を切ってみると良いかもね。

以下に参考動画を作ったのでご参照ください!
少し操作は忙しいですが、習得してしまえばエイムに自信の無い人でもドシドシ敵を倒せるようになると思います!
むしろスモークが目の前にきたらチャンス!と思って積極的に勝負してみましょう!
最後に
今回はバインドの使用エージェントが定まらない、勝率に悩んでいる人に向けて、
オススメキャラのスカイを紹介させて頂きました。
この記事で解説した内容を意識することで、
使用するキャラクターがスカイでは無かったとしても
確実に勝率は上げられると思いますので、次のバインドの試合でぜひ試してみてくださいね!
「ここがわからない!」や、
「他にもこのエージェントやマップのことが知りたい!」という希望があればぜひTwitter(https://twitter.com/kami_game_bu)の方で教えてください!
今後も初中級者さん向けの攻略情報や、小技小ネタをTwitter、ブログで投稿していきますのでぜひチェックいただけると嬉しいです!
また、現在、認知拡大キャンペーンとして、アイアン~ゴールドまでの方を対象に無料コーチング企画を実施しております!
受講いただいた方から以下のように高く評価もいただけていますので、ぜひご依頼ください!
詳細は以下よりどうぞ!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。